top of page
purple-bg-a.png
black-dot-f.png

看護師向けよくある質問

  • Tomopiia対話サ-ビスとはどんなサービスですか?
    Tomopiia対話サービスは、がんなどの病気を罹患した方が、匿名で担当看護師との文字による対話を通じて不安や孤独などの悩みを解消し、自分らしく病気と向き合えることを支援するサービスです。
  • どこが運営しているサービスですか?
    三井物産㈱グループの㈱Tomopiiaが運営しております。 https://www.tomopiia.com/company   
  • 希望した看護師さんと対話を始めたのですが、こちらの都合で中断することは可能ですか?
    無料期間(10日間)の場合は、ご事情を伺い中断の対応を致します。お問い合わせよりご連絡ください。(中断となった場合でも同じ看護師と再度対話する場合は有料となります) 2回目以降の対話(有料)の場合も同様となりますが、ユーザー様のご都合による中断につきましては、原則返金は致しかねますのでご了承下さい。
  • メッセージを送る時間は決まっていますか?
    決まっておりません。いつでも、ご都合のよい時間にご利用いただけます。 例えば、眠れない夜に気持ちを書き綴って送信される方もいらっしゃいます。なお、いつでもメッセージをお送り頂けますが、すぐに看護師からの返信をお送りすることはお約束出来ませんので、ご了承ください。
  • 対話は匿名ですか?
    対話はユーザー様も看護師も、完全に匿名で行います。アプリのご登録時に入力いただくニックネームをお使いいただきます。匿名なのでお互いのプライバシーが守られ、安心してご自分のペースでお話しいただけます。
  • アプリの利用は無料ですか?
    アプリダウンロードも、対話サービス利用も無料です。 (はじめて対話する看護師との10日間の対話に限り)
  • 有料サービス申込み後にキャンセルした場合、料金は返金されますか?
    原則として、無料期間でお話しいただいた後の継続となりますので、返金対応はございません。 無料期間中に看護師さんとの相性やご自身の体調などを鑑み、ご判断いただいたうえで、継続申し込みをしていただくことをお願いしております。
  • すぐに返信が来るようなリアルタイムでのやり取りですか?
    リアルタイムのやり取りではございません。ユーザー様の送りたいときにメッセージを送っていただき、看護師の返信が可能なタイミングで返信をお送りいたします。(タイミングによって、すぐにお返事できる場合もありますが、できない場合もございます)
  • 『看護師との対話』とは具体的にどのような流れで実施されるのでしょうか?
    看護師との対話を開始するためには専用のアプリをダウンロードする必要があります。 アプリダウンロード後、ユーザー登録が完了すれば、対話したい看護師を一覧から選べるようになります。選択した看護師の対話申込ボタンを押し、看護師の確認が取れましたら、看護師からのメッセージが届きます。そこから対話開始となります。 最初は簡単な自己紹介から始まります。担当看護師には不安なことや悩みなどなんでも話せますので、自由にお話ください。 初めて話す看護師の場合は、10日間が無料対話期間となります。 同じ看護師さんとの対話を続けたい場合は、継続のお申込み(有料)も可能です。   継続したい日数(14日間/28日間)を選び、お支払情報などをご入力いただき決済が完了すると、対話が再開されます。
  • 支払方法はどのようになっていますか?
    無料期間終了後に同じ看護師との継続利用の場合など有料サービスのお申込み時に、お支払を実行頂く必要があります。 お支払い方法は、現在はクレジットカードのみとなります。クレジットカードをお持ちでない方は、誠に申し訳ございませんが、有料プランをご利用いただけません。無料対話のみご利用ください。
  • がんと診断されたばかりですが、利用できますか?
    もちろん、ご利用可能です。 がんと診断されたばかりで、気持ちの整理がつかない方や、治療を終えて退院した後の不安がある方、初めての化学療法や放射線治療が不安な方など、様々な方にご利用頂いております。
  • がん治療のため入院中/入院予定です。利用できますか?
    ご利用は可能です。 治療中におかれましては病院その他医療機関でのご自身の治療を最優先頂く前提となります。 医療的な助言はできませんが、入院中に感じておられるストレスや不安などにつきまして、気持ちをお聞かせ頂くことなども可能ですので、ご検討ください。
  • 看護師との”対話”とありますが、直接のお話し(通話など)をしますか?
    直接、通話機能などでお話しすることはございません。ここでは文章(チャット)を使った対話のみになります。また、チャットはリアルタイムでの短文をやり取りする形ではなく、文通のようなやり取りになります。看護師を相手に、日記を綴るようにお話しいただくといいかもしれません。
  • どのような看護師が対応してくれますか?
    5年間以上の臨床経験があり、弊社所定の研修プログラムを修了後、資格試験に合格した看護師(准看護師を含む)が対応いたします。
  • 無料期間は10日間だけですか?
    はじめてお話しする看護師さんであれば、何度ご利用いただいても無料です。同じ看護師さんとの対話を申し込まれると有料になります。
  • サービスを利用する際、特定のソフトウェアやアプリは必要ですか?
    サービスを利用するためにTomopiiaアプリをダウンロードしていただく必要がございます。 【Androidの方はこちら】 【iPhoneの方はこちら】
  • 心療内科でカウンセリング治療を受けています。対話サービスを利用できますか?
    ご利用規約にある通り、医師等の専門家による専門的な心理治療・指導等を現在受けている方については、サービス内でお話を伺うをことが治療の妨げになってしまう可能性もございます。主治医の先生など専門家の許可を受けた上でご利用いただきますようお願いいたします。
  • がん罹患者の家族ですが利用できますか?
    がん罹患者ご本人と、ご家族ががんに罹患されている場合にもご利用いただけます。 ただし、以下の方のご利用はご遠慮頂いております。詳しくは利用規約をご覧ください。 【ご利用いただけない方】 ・現在もしくは過去に、ご本人もしくはご家族が、がん(悪性新生物)と診断を受けていない方 ・18歳未満の方 ・ご自身での判断・意思決定が困難な方 ・心療内科などで専門的な治療を受けている方で主治医などに利用を制限されている方。 詳しくは❝心療内科でカウンセリング治療を受けています。対話サービススを利用できますか❞の項をご参照ください。
  • 対話している看護師さんと個人的に連絡を取りたいのですが、連絡先を教えてもいいですか/連絡先を聞いてもいいですか?
    みなさまに匿名で安心してサービスをご利用いただくために、個人情報のやり取りは禁止しております。 個人情報(氏名・住所・メールアドレスなど)についての書き込みは絶対におやめください。 個人情報の書き込み等を確認した場合は、対話を終了させて頂いたり、サービスのご利用をご遠慮いただく場合がございますので、ご注意ください。
  • 利用したいと思いますが、どんなことを話したらいいのかわかりません?
    どんなことも、お話しいただけます。 近しい方にもなかなか言えないような本音、日常のちょっとした他愛のないこと、弱音を吐きたい・・・・なんでもOKです。趣味の話で盛り上がることもあります。 ただし、医療相談では無いので、医療的なご質問にはお答えできない場合がございます。 また、ユーザー様および看護師の個人情報の特定に繋がることはお話し頂けませんので、ご注意ください。
  • 薬や治療方針について聞けますか?
    本サービスは医療相談ではございませんので、ユーザー様の実際に受けていらっしゃるお薬や治療についての直接的なアドバイスや見解は申し上げられません。 ただし、どうやって先生に聞いたらよいか?などをご一緒に考えることはいたしますのでお話しください。
  • がん患者さんの看護経験が少ないのですが、大丈夫ですか?
    Tomopiia対話サービスは現在がん罹患者およびがん罹患者家族向けのサービスですが、この研修は傾聴コミュニケーションを主体としています。 がん患者さんとのコミュニケーションに特化したものではありませんので、がん看護経験は問われません。
  • 研修を修了後、SNIS受験までの期限はありますか?
    研修終了後受験までの有効期限は1年(研修修了証発行から換算)となっております。期限を過ぎますと受講済みであっても受験できません。 期限を過ぎてから受験を希望される場合は再度同じ研修の受講からをお申込みいただくことになります。再申し込みの場合でも受講料の免除はございませんので、受験をご希望の方は有効期限にご注意ください。 *旧研修①②を受講された方の場合は期限等異なりますので、個別にお問合せください
  • SNIS(SNS看護対話専門士)とはどのような資格ですか?
    SNISは新たな看護コミュニケーション技術の広がりと質の向上を図ることを目的とした資格です。 詳しくはこちらからご確認ください。
  • 講義動画を見る時間は決まっていますか?
    研修期間中(3か月間)であれば、いつでも動画視聴や対話演習が可能です。 お申込みいただいた研修期間内に全ての内容を終えるペースで受講を進めてください。 研修期間の延長はございませんのでご注意ください。
  • 講義動画はどこから視聴できますか?
    研修申し込み後にご案内する『SNS看護コミュニケーション研修ログインシステム』にログインいただくと視聴できます。詳しくは申し込み後に送られるメールと、システム内にある『研修のしおり』をご覧ください。
  • 病院勤務3年、訪問看護2年ですがSNISの受験はできますか?
    研修を修了時に看護師(准看護師・保健師・助産師含む)として患者さんおよび利用者と関わる経験を5年以上お持ちであれば受験可能です。 大学などに在籍し、講師や研究のみの経験の場合は臨床経験には含まれません。
  • 期間内に受講が難しい場合、研修日程の変更はできますか? または研修期間の延長はできますか?
    あらかじめ研修期間は余裕をもって3か月としていますので、申し訳ございませんが日程変更や延長はできません。 再申し込みの場合でも受講料の免除はございませんので、必ず期間内に受講されますようお願いいたします。
  • 修了証は発行されますか?
    全ての研修を受講完了後に修了証が発行されます。
  • 臨床経験4年ですが、研修受講後にSNISの試験は受験できますか?
    研修の受講は看護師免許または准看護師免許を取得されている方はどなたでも受講可能です。 ただし、SNISの受験につきましては、研修の修了および臨床経験5年以上が必要ですので、要件を満たした後に受験申し込みをお願いいたします
  • メッセージの通知が届かない
    通知設定(アプリ・端末・ブラウザ)のいずれかで通知がオフになっていないかご確認ください。 通知設定に関しましては機種によって異なりますので、お使いのスマートフォンの機種の設定をご確認ください。
  • 「不明なエラー」と表示される
    一時的なサーバー障害や通信エラーの可能性があります。少し時間をおいてから再度お試しください。 解消しない場合は、お問合せフォームより必要事項を入力の上、ご連絡ください。
  • 画面に何も表示されなくなってしまった
    まず、アプリを再起動してください。それでも表示されない場合は端末を再起動してください。 *通信環境が不安定な可能性があるため、Wi-Fi接続状況などをご確認の上お試しください。
  • スマートフォンの機種変更をしましたが、アプリはそのまま使えますか?
    新しいスマートフォンに、Tomopiia対話アプリをダウンロードしていただき、ログインしていただければこれまで通りご利用いただけます。
  • 認証番号がわからないので新規登録ができない(ユーザー)
    ユーザー様(患者様とそのご家族)の新規登録時の認証番号入力は不要です。 看護師の登録画面になっている可能性がございます。『ユーザー専用』をタップの上ご登録ください。 *看護師様で認証番号がわからない方は、看護師用のログインシステムのお問い合わせからご連絡ください。
  • パスワードの再設定メールは届いたが、その後の操作ができない/メールに記載されたリンクをタップしても画面が表示されない
    古いメールを開いていないか、メールの送信日時を確認してください(リンクの有効期限切れの可能性があります)。通信環境をご確認のうえ、再度お試しください。
  • 操作ボタンが表示されない/タップできない
    別のブラウザまたは端末で再度お試しください。画面表示が崩れている場合は、ブラウザのキャッシュを削除していただき再起動してください。 *新規時登録時より、上記の事象が起きている場合は、お問合せフォームより必要事項を入力の上ご連絡ください
  • パスワードの再設定メールが届きません
    迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。 アプリのご登録時に、ご入力いただいたメールアドレスに誤りがないかご確認のうえ、再度お試しください。ドメイン指定受信を設定している場合は、「@tomopiia.net」を受信許可してください。

​問題が解決しない場合はこちらよりお問い合わせください。

bottom of page